682 トウモロコシ粉のズゴンフィオット
(翻訳)ペッレグリーノ・アルトゥージ『調理の知識とおいしく食べる方法』(684)
682 トウモロコシ粉のズゴンフィオット
この料理を
フランス人はスフレと呼ぶ
そしてアントルメとみなす
私、ズゴンフィオットは、許可をもらえるならば、
トラメッソとして役に立とう
牛乳 半リットル
トウモロコシ粉 一七〇グラム
砂糖 三〇グラム
バター 三〇グラム
卵 白身六個 黄身三個
塩 少量
ファリナータをつくる。つまり、小麦粉を牛乳が沸騰したら入れる。もっとよいのは、だまができるのを防ぎたければ、小麦粉を冷たい牛乳少しで溶いて、それから沸騰した牛乳に入れてよく混ぜる。少し煮て、火からおろしたら、バター、砂糖、塩を加える。冷えたら、そこに卵の黄身を割り入れ、最後に固く泡立てた白身を入れる。丁寧に混ぜ、混ぜものを表面がなめらかな型かシチュー鍋に入れる。これはあらかじめバターを塗って、トウモロコシ粉を振っておく。オーブンで上と下から焼いて、盛り上がったら、可能であれば、すぐに提供して、ふわっとしてつぶれてしまわないようにする。私の見立てでは、この料理を耐熱の皿に入れてつくり、動かさずに食卓に出すのがより好ましい。
この分量で、六人分に足りるだろう。
0コメント